きょうは1月7日ということで 「七草がゆ」をいただきました 春の七草といえば ★せり ★なずな ★ごぎょう ★はこべら ★ほとけのざ ★すずな(かぶ) ★すずしろ(だいこん) 「七草粥」とは 1年の無病息災を祈るとされる風習で、 もともとは平安時代に中国から伝わったものだそうです 今では、お正月に疲れた胃をいたわる意味でも 食べられていますね 私も家で作りましたが・・・ 七草が無かったので だいこん と かぶ だけ入れました みなさんも食べられましたか?? 七草がゆを食べて 1年元気に過ごしましょうね 『 あこ 』 でした